セロトニンを出す食品と音楽
元気ややる気が出ない原因はセロトニン不足かも
元気ややる気がでない原因の一つに腸の活動低下が上げられます。
正月に食べ過ぎて、胃や腸がおかしくなっている人もいるのではないでしょうか。
腸は第二の脳と言われており人間の感情や気分をつくりだしているとも言われています。
気功の世界では、マニプラチャクラが人の感情や気分を作りだしていると言われてます。
それは科学的にはどうなっているのでしょうか?
まず食べたものが腸に入ると、リラックスを司る副交感神経が働いて、
「胃・結腸反射」が起きて、胃や結腸がしっかりと動き始めます。
するとこの「反射」によって腸の中にセロトニンという神経伝達物質が出てきます。
セロトニンは腸全体に働いて、腸を動かし、 蠕動運動が起きて、便が直腸まで運 ばれます。
東邦大医学部の有田秀穂博士によると、セロトニンが欠乏すると、
うつ病や 摂食障害、パニック障害、ひきこもりきれやすいという状態がおこりやすくなります。
つまり良い気分を支えているのはこのセロトニンというわけです。
セロトニンの重要性
人の心は一喜一憂しやすく、
快と不快、好きと嫌い、得と損といったもので両極端へと振り回 されることが
あります。
不快だ、嫌いだ、損だという感情は、脳の中のノルアドレナリン神経が働いてい ます。
そして快だ、好きだ、 得だという感情は、ドーパミン神経が働いているのです。
この2つの神経の過度な働きを抑えているのがセロトニンの役割なのです。
つま りセロトニン神経がしっかり働いてセロトニンがたっぷり出ていれば、
舞い上が ったり不安になったりという極端な状態にならずに
常に平常心でいられるという ことになるというわけです。
このように脳の中でセロトニンは極めて重要で、睡眠の質の改善やうつの予防につながるのです。
もちろん、腸の中でセロトニンが増えても、直ちに脳の中のセロトニンが増える とは限りません。
血液と共に脳の中に入るときに血液脳関門を通過することが できないからです。
腸の中にしっかりセロトニンがでても、すぐに脳の中でよい気分が即生まれるわけではありません。
しかし、最近では腸が心地よいと感じれば、 なんらかの働きでその気持ちよさが 脳にも伝わると考えられています。
セロトニンの増やし方
まずは、適度な運動(毎日20分)を行っていきます。
私が動画を上げていますが、一緒に1500回のスワイショウを行っていきましょう。
そして、太陽の光をあびること。
セロトニンの材料はトリプトファンです。
手軽にサプリメントでとることも可能です。
↑私の常備サプリのひとつです。
他にも沢山種類がありますので、体質に合うものをお選びください。
また、トリ プトファンがたくさん含まれる食材、
たとえば大豆製品、シラス、タラコ、ゴマ、 カツオ、チーズ、牛乳、バナナ、小麦胚芽などをしっかりとると睡眠の質も肌の調子もよくなります。
それから副交感神経を刺激すればセロトニンがしっかり出るのですが、
副交感神 経をしっかり動かすには、
身体の右を下にして横になり、左手の平でおなかを(他人か ら見て)右回りにマッサージすると
よいでしょう。氣功の効果で体調がよくなります。
副交感神経優位?交感神経優位?見極め方
脈をとりましょう。
大体1分間に100拍以上あれば交感神経優位
それ以下なら、副交感神経優位
神経にセロトニンを出す音楽一覧
おおよそ、モーツアルトの曲は全般的にセロトニンが活性化して
良いと言われています。
1位~ イマジン
2位~レットイットビー
3位~川の流れのように
4位~ 花(オレンジレンジ)
5位~いい日旅立ち
6位~カノン (パッヘルベル)
7位~ノクターン (ショパン)
8位~ 無伴奏チェロ組曲 (バッハ)
9位~ 別れの曲(ショパン)らない
10位 ~ G線上のアリア (バッハ)
11位~ 月光 (ベートーベン)
12位 ~ 赤とんぼ
遠隔氣功でも、神経を落ち着かせる調整ができますので、
遠隔氣功でもお待ちしております。